ビリングス・メソッド教本
ビリングス・メソッド教本
Continue reading重要な問題について明確に考える
ビリングス・メソッド教本
Continue reading二十一世紀の始まりである大聖年、紀元二千年を迎えました。(西暦)紀元は、世界中でお祝いされるイエス様の誕生に由来しています。このイエス様の母マリア様について、昨年「愛誌」に「マリアさまはいつも私たちと共に−グァダルーべの聖母−」と題して掲載されました。その後、表題のテーマで原稿を依頼された私は、神様のお導きを感じました
Continue reading人の命が粗末にされる現象が見られる昨今,21世紀の命を育む若者達に命の尊さを考える場を提供するために,このテーマで見識の深いファミリーセンター長のライル師と吉永ユリ先生をお招きして,全二年生対象の研修会を行う。テーマ: 「生命の尊さ」
Continue reading自然の恵みビリングス・メソッド 『ビリングスメソッド排卵法』とは、子宮頸管から分泌される粘液の観察によって女性の生理周期を把握する受胎調節法である。
Continue reading長女をむなかた助産院で出産し、自然なお産を経験しました。初めての子育てに戸惑う事もありましたが、1歳を過ぎるまで母乳で育った長女は、とても健やかで育てやすく、実家から離れて生活している私をいたわるようにすくすくと大きくなりました。子育ての中で、助産院での出産が自信につながっていると、いつも感じていましたので、2人目も是非、むなかた助産院でと思っていました。
Continue reading9/1から10/4 すべてのいのちを守るための月間 日本の司教団は、本年2月の定例司教総会において、日本の教会として2020年より、 毎年9月1日から10月4日までを、すべてのいのちをまもるための月間」とすることを決めました。
Continue reading教区の皆さま、お元気でしょうか? 「教皇フランスコ訪日講話集」(カトリック中央協議会 2020年1月25日) のはしがきで菊地功東京大司教は次のように書いています。
Continue readingイタリアでは豪華客船の座礁事故やマフイァの経済規模がGDPの7%と判明など、 国の財政危機に追い討ちをかけるような事案が続き、新聞やテレビなどの大手メディアは、 そうしたニュースを追う傍らで政府の緊縮財政策の是非や真偽や問題や影響等々について連日多くの時間と紙面を割いて報 道を続けている。つまりイタリア共和国は、150年前に国家が誕生して以来の「いつも通りの」危機を生きていて、 そこには普段と変わらない人々の日常が大きくうねりながら躍動し前進しているのである。
Continue reading僕は今のところは死刑制度に賛成である(今のところは・・)。しかしこの賛成は、かなりためらいながらの賛成である。
Continue reading1 命に関する素朴な疑問 皆さん初めまして。「命について」というテーマで講義を一コマ持つことになりました中田輝次(ナカダコウジ)神父です 。四月に、伊王島でオリエンテーションが行われたと思います。その、伊王島にある馬込教会で勤めています。
Continue reading男性たちが時々苦情を言うように、主婦であった多くの女性たちが労働力として社会進出するなど、過去50- 60年の間に、女性と母性に影響を及ぼすさまざまな変化があったなかで、男性たちのことが見落とされる傾向にあります 。しかし、変化する経済の中で男性たちの失業率が高まっていることにより、最近、人類の「男性」 が再び注目されるようになっています。安定した仕事に就けず、結婚出来ない男性たちについて、しきりに語られています 。
Continue reading数年前、友人は、2人のいとこ(姉妹)が自費出版した本を読むようにと私にくれました。その本は、 アメリカ合衆国の異なる地域で生活し、互いに調整しながら、年老いていく両親の世話をする方法を書き表したものでした 。もっともなことですが、より多くの人々が高齢まで生きて、そして、 家族がますます互いに離れた地域に住むようになっているので、この主題についての文献は増加しています。
Continue reading私達は1997年8月に結婚しました。その前にNFPについて話し合い、それを使用する合意ができていました。決めるのは簡単でしたが、計画通りにならないということが後で分かりました。
Continue reading人口調査研究所(PRI)は1996年4月18日、国際家族計画連盟(IPPF)についてのレ ポートを発表し、それにはIPPFが発展途上国全域において熱心に中絶を促進実行しよ うとする様が詳述してあった。
Continue readingオランダでは、病気に苦しむ高齢者と身体に障害のある新生児が、彼らの両親や近親者の同意無くして日常的に死に至らしめられていることが公知の事実となっている。ヨーロッパの他の国々もオランダの場合と大差なく、アメリカに一番似ているイギリスの最近の動向も、先進国における安楽死の今後を暗示するものになっている。
Continue reading第二次世界大戦が終幕を迎え、連合国はサンフランシスコに集結し、これ程多くの犠牲者と財産を失ってまで勝ち得た平和をいかにして維持していくかについて話し合った。そこで、戦争を抑止し、人権を保護し、人間の尊厳および価値を確認し、また世界中のいたるところでの自由を促進するような新たな国際機構の為の憲章が起草された。
Continue reading何人かの人々は、RU-486を「中絶薬」と呼びますが、実際、2種の異なった中絶薬が現在アメリカで広範囲に普及しています。
Continue readingクローンであるか否かに関わらず、人間の胚に対する社会としての責務を理解するには、胚が何であるかを理解し、その道徳的位置付けを明らかにする必要がある。
Continue reading出エジプト記3:7 主は言われた。「わたしは、エジプトにいるわたしの民の苦しみをつぶさに見、 追い使う者のゆえに叫ぶ彼らの叫び声を聞き、その痛みを知った。3:8 それゆえ、わたしは降って行き、エジプト人の手から彼らを救い出し、この国から、広々としたすばらしい土地、 乳と蜜の流れる土地、カナン人、ヘト人、アモリ人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人の住む所へ彼らを導き上る。3:9 見よ、イスラエルの人々の叫び声が、今、わたしのもとに届いた。また、エジプト人が彼らを圧迫する有様を見た。3: 10 今、行きなさい。わたしはあなたをファラオのもとに遣わす。わが民イスラエルの人々をエジプトから連れ出すのだ。」
Continue reading「哲学と神学の修士号だけでなく、薬理学の博士号も持っているドミニコ会の司祭であるモラクチェフスキー神父は、その経歴の大部分を、生医学の発達に関わる道徳的問題の探求に捧げてこられました。彼はヨハネ13世医学倫理研究センターの初代所長であり、現在も名誉研究員としてその組織に貢献しています。」
Continue reading