日本 プロライフ ムーブメント

こころと魂の健康(2)から(4)

(2)強い 弱い

「あの人は強い人だ」「私は弱い人だから」と、人や自分を評価する言葉として「強さ」「弱さ」がしばしば用いられます 。 

先日、一人の青年が「自分の弱さを受け入れるのが怖いのです」「 自分の弱さを受け入れると自分がどうなってしまうか不安で仕方がありません」と訴えてきました。 青年と話を続けていくうちに、「自分の弱さは悪いもの」「弱さは男らしくないもの」、そして「強くありなさい」 ということばかり聞かされてきたと言うのです。弱さを受け入れようとすると、「 あなたは人生の敗北者であるという言葉が心の内から聞こえて辛いのです」と言います。 

この青年の心では、「強くありたい自分」と「弱さを受け入れたい自分」の間で葛藤と不安が起こっていました。葛藤は、 二つの感情が対立している姿です。 

私たちはいつの間にか、強さは肯定的な言葉として、弱さは否定的な言葉として学習してきました。その成果、強い人、 弱い人という二つの類型に分類する癖を持っています。この座標軸が人を判断する基準になっていることがあります。 強い人と評価される人でも、ある人やある事柄に弱いことがあります。逆に、弱い人も、 ある人やある事柄に強いことがあります。人には、強さだけの人も弱さだけの人も存在しません。人は誰でも、 強さと弱さの両面を持っているものです。大切なことは、誰に対して、 どんな状況の中で強さと弱さが生じるかについて気づくことです。また、その根がどこにあるかを知り、受容することです 。 

強さも弱さも反応です。私たちには、自分の弱さを隠すために様々な攻撃的行動に表れた反応の強さがあります。 それに対して弱さは、自己否定的感情があるために、いつも絶望感や自信の喪失に悩み苦しみます。「やっぱり駄目だ」「 何をしても駄目だ」などの反応で表れます。私たちが成長過程で否定的なメッ セージを沢山受けてきたために起こる反応です。本当は、受け入れてほしいのです。 

多くの方々と関わる中で教えられることがあります。それは、人は真実に誠実に生きたいと願っているということです。 人は、その真実や誠実な姿をどんな時に感じているのでしょうか。それは、人の弱さに触れた瞬間です。 人の弱さと自分の弱さが共鳴し安心するのです。私たちが慰めの人になるために、 自分の強さ弱さの反応を起こす感情に気づくことです。そして、その感情を健康的に処理し、受容することです。そこに、 強い弱いという自己評価、他者評価からの解放があります。 

教会生活においても強い人、弱い人の理解と評価が持ち込まれます。その結果、神と人の前に強くあろうとし、 立派な信仰を見せようとするのです。神は、強さも弱さも全て愛し受け入れて下さっているのです。私たちは、 神と人の前に強くあろうとする必要はありません。人は皆、弱いのです。強がっているだけです。 それに気づきが起こったら、神の恵みに預かって生きれば良いのです。 

「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43章4節)

(3)自己概念 

私には、大手企業の人事課に所属する大学の後輩がいます。ある時私は、後輩に採用面接の際「どんな質問をするのか」「 何を目的に質問するのか」を尋ねたことがあります。すると、「自己理解がどの程度できているかを知るためだ」 というのです。 

私たちは、様々な場面で自己紹介を求められることがあります。そのようなとき、「私はどんな人間なのだろう」 と改めて考えるのではないでしょうか。私たちは少し考えた後、まじめ、外向的、内向的、明朗快活、陰気、 陽気などの表現で自分を紹介するのではないでしょうか。実は、この内容が自己イメージであり自己概念なのです。 

そこで大切なことは、自己概念はどのように形成されるか(なぜ、人は自分をそのように見るのか)を知ることです。 そのポイントはいくつかあります。その第一は、「他者の評価と反応」です。 人は他者が自分に対してどのような評価をしているかに関心を持つものです。 その評価によって自己を捉えようとする傾向を持っているものです。クーリー(Cooley, 1902)という人は、このことを「鏡映的自己」という言葉で説明しています。 人間は互いに他者の言動を鏡として自己を形成するというものです。 

ここでクーリーの主張に耳を傾けてみましょう。 クーリーは鏡映的自己の自己形成には三つのことが大きく作用していると言います。第一は、「 自分の姿が他者にどのように映っているかの想像」。第二は、「その姿に対する他者の判断に関する想像」。第三は、「 これらの想像に伴って生じる自己感情(誇りや恥辱感)」。以上の三つです。思いあたる点があるのではないでしょうか。 

ある人は他者に自分がどう映っているか気になって仕方がありません。また、 ある人は他者評価が気になって仕方がありません。その他者評価等を過度に気にするあまり、 周囲に振り回され自分を見失っている人が少なくないのです。そして、自分を駄目な存在と認識し、 息苦しさを感じ生活しています。何をしても自信を持つことができず、不安を抱えてしまいます。自己概念(セルフ・ イメージ)が低くなってしまった姿です。 

この様な姿は、私たちの霊性にも影響を与えます。神様も人も私を駄目なキリスト者として見、 評価しているに違いないと不安を抱えながら教会生活をしてしまいます。思い込みが激しくなってしまうのです。 

先日ある教会で、幼児虐待を受けて育った方が洗礼を受けられました。その方と何度か関わりを持ちました。 一番困難を感じたのは自己概念が低すぎることでした。それは、人に愛され肯定されることよりも、 否定される体験の方が多かったためです。そのため神の愛がわからないのです。 ありのままを愛され受容されることがわからないのです。しかし、聖霊は様々なことを通して、 そのことを彼に教えて下さったのです。 

私たちは、神と人との交わりの中で自己概念を回復することが大切なのです。サクラメント(聖礼典) を中心とした広がりの中で展開される聖徒の交わりとは、そのような交わりではないでしょうか。

 

(4)自己対話

私は、子どもの頃よく三面鏡の前に座り自分の姿を映して遊んだものです。 三面鏡の前に立つと三方向から別々の自分の姿が映し出されるからです。それが楽しかったのです。 

人間関係は鏡だという言葉があります。自分の姿が相手の姿の中に鏡のように映しだされるからでしょう。 相手の人格という鏡にどのような自分が映しだされているのでしょうか。 

それは、三つの自己像が映しだされています。その第一は「自分がこうありたいと願っている像」。第二は「 他人が私について抱いている像」。第三は「他人からよく思われたい像」。このような三つの像は、 自分を理解するために大切なことです。具体的に、「自分は誰であるのか」「なぜ現在のように行動するのか」「なぜ、 そのように考え、感じるのか」などについて洞察するヒントを与えてくれるからです。これらは、 過去何を受け学習してきたかに関係しています。「過去は自分たちの人生の一部である」という言葉の深さです。 

私たちは、自分の過去を意識せずに生活しています。しかし、過去に支配され過去を引きずって生きているのです。 私たちの過去の基礎は、家族の歴史、伝統です。ここに私のルーツを解く鍵があります。 このルーツを知ることがなければ自分自身を知ることが不可能になってしまいます。この考え方は、 家族の問題を取り扱う方法としても大切な理解です。 

私は時々、幼稚園のお母さんたちに聖書等の講演会でお話をする機会があります。不思議なことですが、 講演会が終わり講師室に行くと何人かのお母さん方が来られます。そして、いくつかの質問を個人的に受けます。その中に 「私は親との関係で自分が子どもの頃、いやな思いをしたことについて、 自分の子どもには絶対こんなことをしないようにしようと思い、自分に言い聞かせてきました。しかし、現実は違いました 。自分があれほど嫌がっていたことと同じことを自分の子どもに対してしてしまいます。 そんな自分が嫌で嫌でたまらないのです。その自分から解放されたい」と訴えられる方が少なくないのです。 

これは、「人間は学習したようにしか行動できない」という思いであり行動です。この問題を取り扱うために、 過去を切り放し、軽く扱うことはできません。それは、過去と深い関係があるからです。 自分の育った家庭で経験したことを、今の生活の中で繰り返しているのです。愕然とする現実です。 今の私は過去の家族と繋がっているのです。そして、今の家族は過去の家族とも繋がっているのです。 

だからこそ、私たちは過去から引きずっている未解決な問題や葛藤に取り組むことが必要になってきます。そして、 連鎖を止めなければなりません。そうしないと、内容によってはもっと状況は悪くなってしまいます。 自分が拒否し否定した家庭の生き方が、自分の生き方の一部になってしまっていることに気付くことです。 

日本の一般社会のキリスト者に対するイメージは、人格的にバランスのとれた愛に溢れた人物です。しかし、 現実はキリスト者でない方々の方が人格的にバランスのとれた方が多いのです。それは、 信仰や霊性の問題ではなく過去と深い関係があります。 

牧会と牧会カウンセリングで取り扱う領域の違いはそこにあります。人格的問題と霊性は互いに影響し合います。 両方からのアプローチが必要なのです。私たちは、どんな自己像を持っているでしょうか。 自分の中にある自己像を検討してみてはいかがでしょうか。

Watanabe Toshihiko (ワタナベ トシヒコ )
渡辺俊彦
出典 Christian Today
(2)Copyright ©2014年9月9日
2016.8.9.許可を得て複製
(3)Copyright ©2014年9月23日
2016.10.20.許可を得て複製
(4)Copyright ©2014年10月9日
2017.4.1.許可を得て複製