日本 プロライフ ムーブメント

翳る針路

先日、初めてテレビ番組の題字を頼まれて書いた。「翳(かげ)る針路」というタイトルである。ただこの字、行書体で書くと、「翳」にはルビを振らないと読んでもらえないだろうと思い、その部分は平仮名で「かげる」としたのだが、締まりがなくなって申し訳なかったと思う。  題字はともかく、福島テレビ制作のドキュメンタリー番組の内容は秀逸だった。見逃した方も多いと思うので少しだけ紹介したい。  東日本大震災とその後の原発事故を受け、福島県は一気に原発不要の方向に電力をシフトしていった。当時の佐藤雄平知事をはじめ、県民の多くが太陽光や風力による発電を指向し、とにかく再生可能な自然エネルギーによる発電量を増やしていったのである。  いつしか福島県は全国一の太陽光発電県になり(!)、当時の悲願は成就したと言える。帰還困難区域の土地がメガソーラーの用地として売れ、感謝している人々も多い。しかし気がつくと、各地に夥(おびただ)しいソーラーパネルが林立し、また多くの山裾や山腹が削られ、大雨が降ると土砂崩れが起きる地域まで発生していたのである。ここまで自然が破壊されるとは、誰も思っていなかったのではないだろうか。

Continue reading