日本 プロライフ ムーブメント

【ブログ】トークイベント「写真で伝えるパレスチナのいとなみ」(東京・神保町)

2025年5月15日(木)の夕刻は、東京・神保町へ。 ブックハウスカフェ(カフェやギャラリーが併設された素敵な書店です)では、「パレスチナの猫」写真展が開催中です。 写真家・高橋美香さん、フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんがパレスチナで出会った猫たちの写真展。 想像もできないほど厳しい戦争状態下でも、猫たちはたくましく生きています。時にはユーモラスな姿も見せてくれます。日本にいる猫と変りはありません。 お二人の著作なども展示されていました。

Continue reading

【ほんのさわり】幸田 文『木』

-幸田 文『木』(1995年12月、新潮文庫)- https://www.shinchosha.co.jp/book/111612/ 【ポイント】 文章の達人である著者による、樹木と自然への畏敬の念を記したエッセイ集です。 著者の幸田 文(あや)は、1904年、文豪・幸田露伴の次女として東京に生まれました。本書は、樹木に逢って感動をもらいたいと全国をめぐった著者の、樹木や自然に対する畏敬の念が綴られたエッセイ集です。

Continue reading

【ほんのさわり】中野幸次『清貧の思想』

-中野幸次『清貧の思想』(1996年11月、文春文庫)- https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167523039 【ポイント】 著者は、「消費者」とは「人間侮蔑的な言葉」であるとし、「何が必要であって何が必要でないかを検討し社会の仕組み全体を変えねばならぬ時に来ている」としています。

Continue reading

【ブログ】いまあらためて「なぜ有機農業」?

自宅近くに一画を借りている市民農園。 手前は菌ちゃん農法の畝。始めたばかりの昨冬は大豊作でしたが夏は猛暑のせいか不作、今年の冬も今一つです。 昨年9月の講演会の際に、吉田俊道さんに猛暑の影響について伺った際は特にないとのことでしたので、まだまだ技術が足らないということなのでしょう。 ところで毎年、正月までに実が無くなってしまう庭の南天ですが、年末にネットを掛けておいたおかげで元旦には見事な赤い実を楽しめました。 ところが気が付くと、ヒヨドリさん達のお陰ですっかり丸坊主に。

Continue reading

【ほんのさわり】小原浩靖監督『原発をとめた裁判長』

-小原浩靖監督『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』(2022年9月公開)- https://saibancho-movie.com/ 【ポイント】 大飯原発の運転停止命令を下した元裁判長や、福島で太陽光発電農業を始めた農業者らによる脱原発に向けた活動を追ったドキュメンタリーです。

Continue reading

【ブログ】今こそ停戦を-Cease All Fire Now

2024年1月24日(火)19時から、東京・青山にあるウィメンズプラザのホールで開催されたJazz HIKESHI主催による「Ceasefire Now! 今こそ停戦を」と題するプレゼン&トークに参加しました。午後に開催された『夢見る給食』の初上映会(参加できず)と同じ会場です。ろ 18時30分の開場時には、会場の外まで長い列ができていました。指定席のチケットを交換してもらって会場に入ると、何と最前列中央の特等席!

Continue reading